2014年03月19日

新設「水辺の安全指導員講習会(仮称)」構築会議兼検定員養成会開催

3月17日〜18日に札幌のかでる2.7でRAC会議開催される。

received_m_mid_1395199687760_8b60e22a3d8851f318_0.jpeg

続きを読む
posted by 管理者@NPOまち川 at 12:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月12日

みんとち自然体験楽校 卒業式及び水の博士号授与式

2月8日(土)冬コースを持って、
春・夏・秋・冬の4つの体験コースを終了し、
水の博士の学位が6名の児童に授与されました。

20140212002.jpg

続きを読む
posted by 管理者@NPOまち川 at 11:55| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月10日

みんとち自然体験楽校 冬コース(ヒグマの冬ごもり)速報

2月8日に、滝川地区地域防災施設及び石狩川河畔周辺で子どもたちのスノーシュー森の観察及びエスキモーの暮らしをイグルーづくりから学ぶ体験
 ※とても元気な10名の児童が冬コースを修了しました。
20140208_140656.jpg
イグルー完成 昨日に水をまきのこぎりが大変!(スノーソーがほしい!)
でも、みんなの力を合わせて無事完成 
エスキモーはアザラシなどを狩猟をするため、
移動する先々でこの雪の家を作って寝泊まりしているんだね!
みんなこの中で生活できるかな?

DSC_4355.JPG
この冬一番の冷え込みの中、樹氷の森をスノーシューで雪の上を歩いて、
生き物の足跡やシナノキの芽などを観察、
寒い冬の間も生き物は生きているんだ!
そして春の準備をしているよ
続きを読む
posted by 管理者@NPOまち川 at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月03日

みんとち自然体験楽校 ヒグマの冬ごもり(冬コース)下見完了

2月2日に冬コースの下見完了
イグルーづくりの手順確認、スノーシューの散策コースの観察および安全確認完了。
プログラムの教育的視点確認。
あとは本番2月8日に元気な子供たちに再会できるのをわくわくしながら待つのみ!

20140202_161910.jpg
続きを読む
posted by 管理者@NPOまち川 at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月21日

川に学ぶ全国事例発表会(東京)

1月17日(金)13:00〜 東京にて川に学ぶ全国事例発表会が開催された。
当該発表会は2部構成で1部が小学校の総合的学習時間等の授業で行われている川に関する授業の発表、第2部は、子ども水辺サポートセンター長の三輪様のコーディネートで、河川整備基金の国民的啓発部門の川に学ぶ活動の総括ディスカッションが行われました。

20140117_123823.jpg

続きを読む
posted by 管理者@NPOまち川 at 09:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月14日

体験型環境学習出前授業(プロジェクトWET)

1月13日扇町コミュニティセンターで、水口議長と社会教育課のご協力を得て、水の体験型学習(プロジェクトWET)を児童生徒20名の参加を得て、実施しました。
プログラムは、青い惑星、驚異の旅、10人はひとりのために、そして自由研究にもなる「レインステック」づくりです。
20140113_130507.jpg
続きを読む
posted by 管理者@NPOまち川 at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

雪かるた大会

1月11日に滝川地区地域防災施設(旧川の科学館)にて、雪だるまづくりや防災カルタや水の三態(プロジェクトWET)など体験学習が行われた。
20140111_100256.jpg
続きを読む
posted by 管理者@NPOまち川 at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月26日

「水」と「エネルギー」について学ぶ、環境「わいわい教室」にてプロジェクトWET(速報)

本日、北地区児童館41名中地区児童館27名合計69名の児童の参加で
プロジェクトWET(青い惑星、みんなの水、侵入者)
青い惑星の速報

20131226_141008.jpg
続きを読む
posted by 管理者@NPOまち川 at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月12日

たきかわ自然体験指導者(コンシェルジュ)活動報告PR版です。

たきかわ自然体験指導者(コンシェルジュ)の意義、養成内容、活躍の様子などをPR版として作成しましので、是非ご覧ください。
NEWコンシェルジュPR版.pdf
posted by 管理者@NPOまち川 at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年10月07日

みんとち自然体験楽校 秋コース 多くの学び体験 速報

20131005_131930.jpg
10月5日(土)に秋コース開校13名の子どもたちが秋の自然を体験し、火おこし、焼き芋づくり、草木染め、魚観察、石ころアートなど原体験を通じて秋の自然を学ぶ。そして、豚汁に焼き芋をおいしくいただきました。
速報です。順次写真をアップします。
続きを読む
posted by 管理者@NPOまち川 at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記